-
↑詳細は表紙画像をクリック↑
購入も可能!1冊から送料無料作品名:悪魔の種子
作者:内田康夫
初版年月日:2005年11月20日 -
舞台
【秋田】
・雄勝郡羽後町:西馬音内(本町通り)、町役場、歴史民俗資料館
・湯沢市【静岡】
・富士市【新潟】
・長岡市:渡沢町、長倉町(新潟県農業総合研究所)、旧・山古志村【岩手】
・和賀郡西和賀町:旧・湯田町(湯田温泉峡/左草、川尻、湯川)
・一関市【茨城】
・かすみがうら市:旧・新治郡霞ヶ浦町
・行方市:玉造甲(水産試験場内水面支場)
・土浦市:市立図書館
・つくば市:観音台(農業生物資源研究所)【東京】
・千代田区:外神田
・北区:上中里(平塚亭つるおか)
・西多摩郡奥多摩町:海沢ご当地グルメ
スッポン料理(西和賀町)、里の芋(御菓子処いとう/つくば市)、団子(平塚亭つるおか/北区)
-
あらすじ・感想・お勧めポイント
浅見光彦シリーズです。
日本三大盆踊りである秋田県の西馬音内(にしもない)の盆踊りの最中、踊りの衣装を身にまとった男が死亡した。
顔見知りだらけの町内で、誰も知らないという男は、数日後に茨城在住と判明した。
何故遠く離れた地で、特色ある踊り手の格好で息絶える事になったのか。米の品種改良や遺伝子組み換えについての問題がテーマとなっています。
1948(昭和23)年の福井地震、2004(平成16)年の中越地震なども作中に関わっています。
また、名前だけですが、長岡市の悠久山公園にある「桜亭」が登場しています。
登場人物 |