十三の冥府




  • ↑詳細は表紙画像をクリック↑
    購入も可能!1冊から送料無料

    作品名:十三の冥府
    作者:内田康夫
    初版年月日:2004年1月25日
  • 舞台

    ★【青森】
    ・八戸市:鮫町(蕪島、蕪嶋神社)
    ・青森市:新町1丁目(市立図書館)、三内丸山(三内丸山遺跡)
    ・五所川原市:旧・北津軽郡市浦村:十三湖(十三湊)、相内(山王坊日吉神社、市浦総合支所、旧・教育委員会)
    ・三戸郡新郷村:戸来(村役場、戸来三嶽神社、キリストの里伝承館、キリストの墓、大石神ピラミッド、上大石神ピラミッド)
    ・三戸郡五戸町:旧・倉石村:倉石又重(儒童寺、交流センター倉石温泉)
    ・八戸市:南郷区(旧・三戸郡南郷村/福一満虚空蔵菩薩堂付近)
    ・黒石市:袋(富岡/黒石温泉郷・落合温泉)
    ・十和田市:西十二番町(市役所、市立中央病院)、西三番町(十和田市民文化センター)

    【茨城】
    ・北茨城市:磯原町(皇祖皇太神宮)

    【東京】
    ・文京区:小石川

    【愛知】
    ・豊川市:旧・宝飯郡御津町:西方

    ご当地グルメ

    シジミ・シジミラーメン(十三湖)

  • あらすじ・感想・お勧めポイント

    浅見光彦シリーズです。

    家族でさえ知らないのに、自分の記憶に確かに刻まれている不思議な唄。
    大学で歴史学科に所属している主人公が、その謎の唄を耳にしたのは、ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されている蕪島だった。
    歌っていたのは、この地には珍しいお遍路装束の女性だったが、数日後に殺害されてしまう。
    一方、浅見光彦は、「津賀留三郡史」についての取材をするために、青森県に向かっていた。
    荒ぶる神・アラハバキ神の祟りは本当にあるのか、それとも…。

    作中に登場する八荒神社は実在しません。

    シジミラーメンは作中で2度食べるシーンがあり、少し珍しいと思いました。

登場人物

  • 楽天ブックス